空間把握にチャレンジ!3Dデザイン体験
本日はデジタル・クリエイティブ授業の第1回目です。
学びラボから、たよしさん(https://x.com/tayossy)と梅ちゃんの3Dデザイン体験を受講します。
「3Dデザイン」とは、PCとツールを使って立体的なオブジェクトをデザインすることです。
ゲームや映画のキャラクター・建築物・雑貨など、身の回りの様々なものが3Dデザインで作られています。
講師のたよしさんは某有名家具メーカーで雑貨をデザインされたり、オンラインゲーム『フォートナイト』のキャラクターデザインや、WebサービスにおけるUI設計まで手掛けるプロデザイナーです。
・プロダクトデザイナー歴11年
・Webデザイナー歴3年
・3DCG&3Dプリンター経験3年
最近ではフォートナイトのクリエイティブツール(UEFN)を使用したゲーム制作にチャレンジしているとのこと。
生徒が好きなキャラクターをデザインされていることも分かり「え〜っ!」「やばいじゃん!」と歓声が上がります。
ロールモデルを知ることもプログラムの目的なので、憧れのキャリアを持つような方から授業を受けられる体験になり、嬉しい限りです。

【Tinkercadにチャレンジ】
今回の授業では「Tinkercad」というオンラインツールを利用します。
ログインすると他のユーザーが作成したデザインが目の前に。
言われずともみんなマウスに手を伸ばし、早速デザインを変えたりオブジェクトを追加します。
慣れてきたところで、メインである「シンデレラフィットチャレンジ」へ。
シンデレラフィットとは、シンデレラのガラスの靴のように収納スペースにモノがピッタリ収まった状態のことです。
吉田さんが設定しておいた枠にピッタリの3Dオブジェクトを作って当てはめられるか?
デジタル・クリエイティブ授業での初挑戦が始まりました。
大きさを変えるだけでなく、視点を変えたり工夫しながらシンデレラフィットを目指します。
素晴らしい点が「初めての取り組みでも恐れず取り組む姿勢」です。
「分からない」といって手を伸ばさない生徒は一人もいませんでした。
楽しさと真剣さの入り混じった表情で、積極的に3Dデザインにチャレンジしています。
