デジタル・クリエイティブ授業がスタート!
藤村女子中の新しいプログラム「デジタル・クリエイティブ」の授業が始まりました!
「デジタル・クリエイティブ」は、デジタル技術を使って新しいものを創造・表現する活動です。
プログラミング・3Dモデリング・デザイン制作など、様々な分野を含みます。
授業は一般社団法人学びラボ(https://manabilab.or.jp/)と連携して、デジタル技術体験を毎週行います。
デジタル技術を使いこなす楽しさ・達成感・自分の可能性を感じられるきっかけにすることが目的です。

【本日はオリエンテーション】
中学生がクリエイティブスタジオに入るのは、入学して初めてです。
iMacと3Dプリンター(Bambu Lab P1S)があります。
カラフルなiMacを見て「かわいい!」と歓声が。
好きな色のiMacがある席に着いて、オリエンテーション開始です。
一般社団法人学びラボの代表理事である梅原政司さんから、自己紹介やプログラムの説明を受けます。
「3Dモデリングやデザインまで含めた様々な活動を、中学からじっくり体験できるのは日本できっと藤村女子だけ。」
「受け身で消費する『楽しい』ではなく、自らが主体となって表現する『愉しむ』を目指してほしい。」
という熱いメッセージを聞いて、徐々に聞く姿勢も変わってきます。

実際の3Dモデル写真や3Dプリンターで作ったものを見ると、百聞は一見にしかず。
生徒は一気にイメージがついたようで、顔が晴れやかになりました。
梅原さんから「実はこの3Dモデル、始めて1ヶ月の人が作ったんだよ」と聞くと「えっ、うそ?」と驚きの声が。
